痔は早めの受診で楽に治せます
痔は、適切な処置や治療を行わずに放置すると、次第に悪化して日常生活に支障を及ぼす状態に進行してしまいます。痔の症状があっても恥ずかしさから受診を控える方が多くみられますが、肛門に何らかの異変がある場合は早めに受診されることをお勧めしております。肛門に起こる症状で最も多いのが痔ですが、稀に大腸がんなどの深刻な大腸疾患の前兆としての症状で現れることもあります。痔は早めの受診で楽に完治することができる疾患ですので、気になる症状がある場合はお早めにご相談ください。
代表的な肛門疾患と症状
肛門疾患のうち代表的なものの症状は、以下の通りです。
排便時に出血がある場合
真っ赤な鮮血が出る、
便器が赤く染まる程出血する
便の表面に血液が付着する
- 大腸ポリープ
- 大腸がん
赤黒色の出血がある
- 大腸ポリープ
- 大腸がん
- 虚血性大腸炎
- 憩室
肛門の痛み
肛門部の激しい痛み
- 内痔核嵌頓
肛門から組織が脱出する
硬い組織が肛門から脱出する
- 肛門ポリープ
- 血栓性外痔核
大きな組織が肛門から脱出する
- 内痔核
- 嵌頓
- 直腸脱
下着の汚れ
下着に便や粘液が付着する
下着に血液が混ざった膿が
付着する
- 痔ろう
- 肛門周囲膿瘍
当院の肛門診療について
当院の肛門診療では、経験豊富な専門医師による診療で患者様の苦痛や不快感を最大限抑えた診療を行っております。肛門の症状や疾患は、恥ずかしさから受診を後回しにする方が多くいらっしゃいます。肛門疾患における検査や処置がどのようなものか分からず不安な方も多いかと思います。当院では、患者様のプライバシーに十分配慮しながら丁寧に診療を行っております。気になる症状がある方は、どうぞお気軽にご相談ください。
実際の診療内容
準備
診察室にお入りいただき、診察台に横になっていただきます。膝を軽く曲げて、腰部分にはタオルを掛けますので、下着をお尻が見える程度に下げてお待ちください。診察室は個室で、女性看護師がサポートいたしますのでご安心ください。
診察
触診を行います。手には手袋をはめ、麻酔ゼリーを塗布した人差し指を肛門部に挿入します。肛門周囲の痛みや腫れのある部分、傷やしこり、ポリープや炎症の有無を確認します。器具を用いる場合も麻酔ゼリーを塗布するので、痛みは最小限に抑えることができます。
肛門鏡を用いた観察
デジタル肛門鏡を使用して肛門内部を観察します。
身支度
処置後、身支度をしていただきます。
ご説明
診察後、医師による説明を行います。現在の状態や処置、治療方法についての詳細を丁寧にご説明します。不安なことや不明なことがありましたら、お気軽にご質問ください。
肛門科の診療をより楽に
受けていただくために
診察時で緊張してしまうと、肛門周囲の筋肉も緊張し硬く閉じてしまうため、有効な診察が出来なくなってしまいます。このため、診察時はリラックスした状態で受けていただくことをお勧めしております。検査や診察の際の痛み・不快感は最小限に抑えられますので、どうぞ安心して受診してください。
痔の症状と種類
痔の種類は、大きく3種類に区別されます。
痔核(いぼ痔)
痔の中でも最も多くみられるのが痔核(いぼ痔)です。肛門より内側の直腸部分にできた痔核を内痔核と言い、歯状線より外側にできた痔核を外痔核と言います。
内痔核とは
歯状線よりも内側の直腸部分にできた痔核を指します。排便時に痔核が脱出することを脱肛と言います。
内痔核の症状
知覚神経のない直腸粘膜にできるため、痛みがほとんどありません。痔核によって、便が通過しにくい、異物感がある、残便感があるなどの症状が起こるほか、排便時に大量の出血が起こることがあります。肛門の外側に脱出した痔核は、初めのうちは自然に元に戻りますが、徐々に自力では戻らなくなり、進行すると外側に脱出したままの状態になってしまいます。
外痔核とは
歯状線よりも外側の皮膚部分にできる痔核を外痔核と言います。知覚神経があるため痛みが伴います。肛門に負担がかかり、血豆になった痔核を血栓性外痔核と言い、外痔核の代表的なものです。主な原因は、便秘や下痢のほか、刺激の強い香辛料やアルコールの過剰摂取などが挙げられます。また、長時間のデスクワークや運転業務、立ち仕事などによって、肛門周辺の血流が滞ると発症しやすいと言われています。その他、過度のストレスなども発症の原因とされています。
外痔核の症状
激しい痛みが起こります。外痔核表面の皮膚が破れると、出血することがあります。
裂肛(切れ痔)
肛門部の皮膚が切れたり、裂けたりした状態を裂肛(切れ痔)と言います。主な原因は、便秘とされます。硬い便を無理に排出しようとしたり、逆にひどい下痢で勢いよく排便した時に発症することがあります。
裂肛の症状
排便時の強い痛みや、出血がトイレットペーパーに付着することがあります。便秘の方は、再発することが多く、裂肛を何度も繰り返すことで、深い裂け目ができ、ポリープや潰瘍に進行することがあるため注意が必要です。また、慢性化して肛門狭窄が起こるとさらに切れやすく、悪化しやすくなってしまいます。このため、裂肛がある場合は早めに適切な治療を行うことが重要です。
痔ろう(じろう・あな痔)
肛門と直腸の境目にある歯状線に、肛門腺と呼ばれる小さなくぼみがあります。そのくぼみに下痢などによって便が侵入すると、細菌感染を起こし、腫れて膿が溜まります。この状態を肛門周囲膿瘍と言います。たまった膿が細いトンネルを作り、皮膚に穴を開けて外に出た状態を痔ろうと言います。特に、男性に多くみられます。
痔ろうの症状
肛門周囲膿瘍によって膿が溜まることで、痛みや腫れ、発熱が起こります。膿が外に出ようと皮膚にむかってトンネル状の穴を開けます。膿が排出されると痛みは治まります。膿が下着に付着したり、痒みが出たりします。トンネル状の穴ができると、手術による治療が必要になります。