胃カメラ検査
(上部内視鏡検査)について
胃カメラ検査は、食道・胃・十二指腸などの上部消化管粘膜を直接観察できる検査です。粘膜の微細な病変を見つけることができます。胃がんは、早期発見・早期治療で完治が可能な疾患です。ただし、初期段階での自覚症状が乏しいため、定期的な胃カメラ検査を受けることが重要です。消化器症状にお悩みの方、気になる症状がある方は、お早めにご相談ください。

胃カメラ検査とバリウム検査の違い
バリウム検査は、バリウムを飲むことで胃粘膜にバリウムを行き渡らせ、胃や食道の変形を見つける検査です。バリウムを飲んだ後、身体を上下左右に動かすことでバリウムが流れ、変形を確認できます。変形が見つかった場合は、胃カメラ検査を行って粘膜を直接確認します。バリウム検査の際に、X線を使用するため人体に影響のないレベルですが多少なりとも放射線被曝があります。
一方、胃カメラ検査は、スコープを挿入して粘膜を直接観察できます。微細な異変を見つけた場合は、その場で組織の一部を採取して生検に出すこともできます。そのため、胃や食道など上部消化管全域における病変を早期発見するためには、胃カメラ検査を受けることをお勧めしております。
経鼻内視鏡検査と
経口内視鏡検査
経鼻内視鏡
カメラの付いた内視鏡スコープを鼻から挿入して検査を行います。嘔吐反射のある舌の根元にスコープが触れることがないため、胃カメラ検査の際の不快感や苦痛を最小限に抑えることができるとされていますが、小柄な方や鼻腔の狭い方では強い痛みを伴ったり多量の鼻出血を起こしたりすることがあり、当院では行っておりません。
経口内視鏡
内視鏡スコープを口から挿入して検査を行います。ただし、オエっという嘔吐反射が起こる舌の部分に触れるため、不快感や苦痛を感じやすいとされていますが、当院では鎮静剤使用下での検査を行っており、完全に寝ている状態での検査のためほとんど苦痛はありません。
このような症状はありませんか?
- 胃が痛い
- 胃もたれがする
- みぞおちが痛い
- 胸焼けがする
- 喉がつかえる
- げっぷが多い
- 吐き気・嘔吐がある
- ピロリ菌感染陽性だった
- 胃潰瘍・十二指腸潰瘍になったことがある
など
当院の胃カメラ検査の特徴
42,000件以上の診療経験と麻酔技術

長年積み重ねてきた豊富な知識と診療経験に基づき、当院では患者様への負担を最小限に抑えた内視鏡検査をご提供しております。当院院長は麻酔科標榜医でもあります。
高度な麻酔技術で安全な麻酔を行い、胃カメラ検査が苦手な方や抵抗がある方でも、ほとんど苦痛のない胃カメラ検査を受けていただくことが可能です。
鎮静剤や麻酔剤を使用した
辛くない胃カメラ検査

長年積み重ねてきた経験と卓越した麻酔技術により、患者様への負担を最小限に抑えた内視鏡検査を実施しております。
経口胃カメラ検査は、内視鏡スコープがオエっという嘔吐反射が起こる部分に当たるため、不快感や苦痛があることで苦手な方が多く見みられますが、当院では鎮静剤や麻酔剤を用いた検査を行っております。
以下のようなお悩みや不安をお持ちの方は、当院にてご相談ください。
慢性的な腹痛・下痢が続いている
腹痛や下痢が何週間も続く方、症状が治まっても再発してしまう方。
薬を飲んでも腹痛・下痢が治らない
市販薬などを飲んでいるのに症状がなかなか改善されない方。
家族がガンを発症したことがある
がん家系で自分は大丈夫だろうかと不安を抱えている方。
他院で鎮静剤を使って内視鏡検査を
受けたが辛かったことがある
当院では麻酔剤を使用する為、一般の鎮静下内視鏡で辛かった方も寝ている間に検査が終わり、喜んでお帰りいただいています。
NBI搭載の内視鏡により、
がんの早期発見をサポート

狭帯域光観察特殊光(Narrow Band Imaging)という特殊な光を粘膜にあてることで、粘膜の毛細血管や微細な表面構造などの観察を行うことができます。
通常光では発見しにくかった、がんなどの極小で見つけづらい病変の早期発見をサポートします。
内視鏡スコープも
豊富に取り揃えています
当院では、内視鏡スコープを複数本取り揃えております。
病状や検査部位に合わせ、内視鏡スコープを適切に使い分けることで、患者様おひとりおひとりへの最適な検査を可能にします。
リカバリーベッド6台完備

当院では、リカバリーベッド6台を完備しております。検査終了後も、そのままリカバリーベッドに寝た状態で移動し、安静に過ごすことができます。
当日胃カメラ検査に対応
食事を済ませた時間や検査の空き枠など条件が整えば、初診当日でも胃カメラ検査が可能です。検査を早く受けたい方や、何度もご来院が難しい方は、お気軽にお問い合わせください。
土曜日の胃カメラ検査も可能
当院では、土曜日にも胃カメラ検査を受けていただけます。お仕事などで平日のご来院が難しい方には、土曜日の胃カメラ検査をお勧めしております。
早朝の胃カメラ検査を実施 
様々なライフスタイルに対応
当院では、昼間通院できない方のために、早朝の胃カメラ検査を実施しております。患者様の様々なライフスタイルに対応しております。早朝の胃カメラ検査をご希望の方は、どうぞお気軽にご相談ください。
検査終了後の内視鏡は、先進の洗浄機で洗浄・消毒を行っています

当院では、患者様に安心して検査をお受けいただくため、検査終了後の内視鏡を「オゾン水」で消毒して管理しています。
化学薬品を用いずに洗浄・消毒するため、体にやさしく、安全です。
刈谷駅より徒歩5分の便利なアクセス

当院は、JR東海道本線・名鉄三河線「刈谷駅」から徒歩で約5分の便利な場所にあります。刈谷駅北口よりアクセスしやすく、駐車場も18台完備しております。どうぞお気軽にご来院ください。
胃カメラ検査を受けられる方へ
当院で胃カメラ検査を受けていただく際の流れや注意点をご案内します。
予約方法
- ネット予約(条件があります)
 ※下記の方は、一度診察にお越しいただき、そこで予約をお取りします。
 ・抗血小板薬・抗凝固薬を服用している方
 ・妊娠中、搾乳中の方
 ※刈谷市の胃がん検診(バリウム・内視鏡)は実施しておりません。
- ウェブ問診の入力
- 当日予約時間にご来院ください
 健康診断等で再検査の場合は検診結果をご持参ください。
検査当日の準備
・検査の8時間前から絶食してください
※胃の調子が悪い方、胃の手術を受けられたことがある方は、検査14時間前から絶食としてください。
・水分は検査の2時間前から禁止です
・絶食時の内服薬は中止してください。
・金属類は外してきてください。
入れ歯は外さずにご来院ください。
・検査中、連絡が取れる緊急連絡先をお伺いさせていただきます。
来院後の流れ
- 受付
- 事前に入力いただいた問診内容をスタッフが確認させていただきます
- 私服で検査をとなります。
 貴重品入れが小さいため、貴重品は必要最低限でお越しください
- 検査前に、胃の中をきれいにするお薬を飲んでいただきます
- 必要に応じて、医師の判断で採血を行うことがあります
- ご希望の方には鎮静剤を使用できます
 ※鎮静剤を使用した場合は、検査後に眠気が残るため、当日の車の運転はできません
検査後について
・検査後は、目が覚めるまでベッドでお休みいただきます
・その後、医師の診察を受けてからご帰宅となります
・組織を採取した場合(病理検査)は、後日あらためてご来院いただき、結果をご説明します
所要時間
ご来院からご帰宅まで約1~3時間程度を予定しています
胃カメラ検査の費用
当院の症例に基づく診療実績から、目安となる検査費用をご案内いたします。
| 項目 | 金額 | 
|---|---|
| 内視鏡検査 のみ | 4,000円程度 | 
| 内視鏡検査+ウレアーゼ 検査 | 6,200円程度 | 
| 内視鏡検査+生検 | 8,600円程度 | 
3割負担の場合の費用となります。
患者様おひとりおひとりに最適な検査、治療を行いますので、費用には多少の変動があります。
監修:おなかとおしりの すずきクリニック  院長鈴木智貴
